教室内のライブ映像!
A教室
教室内のライブ映像!
B教室
教室内のライブ映像!
C教室
教室内のライブ映像!
キッズ・スペース
梨ゼミHPのトップページ全教室内のライブ映像(動画・静止画)最近の連絡物 要チェック!各教科で出された宿題です。忘れちゃダメだよ!現在各授業で行われている内容、アドバイス、お願いなどご家庭への連絡のコーナー!毎週土曜日更新中!塾生の定期テスト結果、誕生日、催事の写真や作文などをご紹介!現役塾生のお休みやご要望などのご連絡に!講師たちの独り言 時には真面目に時には不真面目に…カレンダー形式の月間予定表ご旅行など、長期の予定のご確認に…入会のご案内やアクセス地図、スタディポイント制度のご説明など梨ゼミの沿革と過去の合格校のご紹介主要ティーチングスタッフの自己紹介新規入会のお申込みやお問い合せに!
千葉県市川市にあるアットホームな学習塾、梨香台ゼミナール(りぜみ)の公式ホームページ Sorry, this website is in Japanese only.

2019/02/23 更新
Vol. 453 H30年度最終号

Since 2006/05/13


小学生
キッズクラブ低学年
(担当:石橋)
キッズクラブ高学年
(担当:小川)
小3/4Enjoy♪英会話クラス
(担当:Daniel Robert King/石橋)
今年度のキッズクラブも今週で最後となります。
低学年のほとんど塾生は学習計画を終了していますが、学校で行われている学習に追いついてはいるものの、学習計画を終了できない塾生も僅かにいらっしゃいました。終わらなかった教材は、春休みや、準備休講中にワークや残りのテストをご家庭で進め、新学期にお持ちいただければ、こちらで採点と質問等を受け付け致します。速読では、この1年学習したことで、学校の図書室で一冊の本を読む時間が速くなり、より多くの本を読めるようになったと身を持って読む速度が速くなったことを実感された塾生何名もいらっしゃいました。この調子で低学年の内から速く読み解く力を身に着けていきましょう。新年度がスタートする3/4(月)に元気な皆さんにお会いできることを心より願っております。お体には気を付けて元気にお過ごしくださいませ。
本日で今年度の授業が終了となります。多くの塾生が3学期の学習を終了することができましたが、中には終了することができなかった塾生もいらっしゃいました。新学年での授業ではやるべき範囲をしっかり終了できるよう、集中して学習することを意識していきましょう。
4年生では、3月から5年生のゼミクラスに、5年生では6年生のゼミクラスに進まれる塾生が多くいらっしゃいます。クラス制の授業にしっかりとついていけるように授業に集中して頑張ってくださいね!キッズクラブとは違い、毎回宿題も出されますので、忘れないように必ず実行しましょう。
6年生のみなさんはキッズクラブ卒業となります。おめでとうございます!すでに数学は、中学生の内容を学習しておりますが、英語・国語も余裕を持って学校の授業に臨めるよう準備をしていきましょう。授業の時間帯が変わり、慣れるまで時間がかかると思いますが、この時間に慣れることも中学生の準備です。引き続き様子を見守っていますので、頑張ってくださいね!
新年度の送迎時刻につきましては、3月1日(金)にマイページにアップ致しますので、今しばらくお待ちくださいませ。曜日とコマが変わらない方でも、ルート変更に伴いお時間が変わっている可能性がございますので、必ずご確認くださるようお願い致します。
今週は今期最後のレッスンになりました。最初に「mother(お母さん)」や「sister(お姉さん)」などの家族の名称を学習しました。次に「tall(高い)」や「short(低い)」「pretty(かわいい)」「handsome(かっこいい)」という新しい単語を覚えました。日本語でも聞きなじみのある言葉もたくさんあり、皆さんすぐに覚えていました。覚えた単語を使って、授業の後半ではスペル当てゲームや動作指示のゲームをして楽しく学習することが出来ました。来期では小3/4Enjoy♪英会話クラスから小5英検に進級する塾生がたくさんいらっしゃいます。宿題や覚えることが多くなり大変と感じられることもありますが、Enjoy♪英会話で学習してきた皆さんは抵抗なくこれからも英語を学習できるはずです!頑張って下さいね!現在小3の塾生は小4となります。グループでのゲームが沢山ありますので、新しく入るクラスのお友達が困っていたらアドバイスをしてあげましょう!
新年度の授業は3月4日となります。See you soon(^^)/
小5キッズゼミ国語
(担当:藤田)
小5キッズゼミ算数
(担当:岡田)
小5キッズクラス国語
(担当:藤田)
小5キッズクラス算数
(担当:岡田)
今週は「物語」の学習を行いました。
今まで時間を掛けて学習して参りました、物語を解く上で大切な登場人物の心情の読み取りや主題の読み取りについて、全体的にしっかりと出来るようになってきており、問題演習の正答率が上昇しております。しかしながら、以前から課題であった時間短縮についてはまだまだまだなところがございますので、今後は時間制限が今まで以上に短い場合でも同じようにしっかりと解いていただくよう、スピードを上げる練習をしていきたいと思います。
これで小学校5年生の全授業が終了いたしましたが、今後も引き続き、文章読解の解法の学習を行い、応用問題での正答率、スピードを鍛えて参ります。
中学校の定期テストや高校入試などでもそうですが、今後はどんどんと解答のスピードが要求される場面が多くなって参ります。初見の文章の要点を素早く押さえ、正確に解答していただけるよう、そのテクニックを余すことなく指導して参ります。ご自宅で復習する際も、時間を意識して問題を解き直すように心がけてください。
今週で、今年度の全授業が終了しました。年間で5回行われる学力テスト(ゼミ・クラス総合)の年間結果は以下の通りです。
学力テスト成績【算数】
実施月 4月 6月 8月 11月 1月
①塾内
平均点
60.4 50.4 60.4 57.4 51.9
②全国
平均点
67.0 60.5 63.3 62.9 52.8
①-② -6.6 -10.1 -2.9 -5.5 -0.9
最後のテストで惜しいところまでいきましたが、一度も全国平均を上回ることは出来ませんでした。
5年生で学習する算数は、小学校6年間の中で最もボリュームがあり、最も難度の高いものだと思います。その最高峰である「割合」についても、ここまでしっかり理解できたのは立派です。
スラスラと問題を解いていく姿は、一年前の初々しく幼さが残る皆さんからは想像できないくらい頼もしく感じます。中には算数に苦手意識を持っていて、あまり好きではない塾生も存在しているかもしれません。もしそうならば、来年度はそれらを克服することを目標としましょう。一朝一夕に出来ることではありませんが、決して難しいことではありません。単元毎に全力で取り組み、理解不十分なところを一つ一つつぶしていくことによって、いつの間にか苦手意識はどんどん小さくなっていきます。
新年度に向けて何か一つ目標を掲げ、それをクリアしていきさらに成長できる一年にしていきましょう!
キッズゼミ同様、今週は「物語」の学習を行いました。
基礎部分からしっかりと学習していますので、この単元が苦手な塾生も解法の確認を行うことができており、全体的にしっかりと身につけて頂くことが出来ました。文章中から登場人物の心情を読み取る方法などはもちろんですが、設問からヒントを読み取る方法についても再度学習することができましたので、ここで確実に身につけるよう、ご自宅でも問題の解き直しを行い、大切な部分の見直しを行うようにしてください。
これで小学校5年生の全授業が終了いたしましたが、今後も引き続き、文章読解の解法の学習を行い、応用問題での正答率、スピードを鍛えて参ります。
学年が進むに連れ、解答のスピードを要求される場面が増えて参りますので、これに対応すべく、しっかりと指導して参ります。
今週で、今年度の全授業が終了しました。年間で5回行われる学力テスト(ゼミ・クラス総合)の年間結果は以下の通りです。
学力テスト成績【算数】
実施月 4月 6月 8月 11月 1月
①塾内
平均点
60.4 50.4 60.4 57.4 51.9
②全国
平均点
67.0 60.5 63.3 62.9 52.8
①-② -6.6 -10.1 -2.9 -5.5 -0.9
最後のテストで惜しいところまでいきましたが、一度も全国平均を上回ることは出来ませんでした。
今週で今年度のカリキュラムを全て終了しました。
学習する内容量の多い5年生を乗り切りましたので、来年は今年よりも少し楽になるかもしれません。しかしながら、当クラスでは全ての基本である計算に不安の残る塾生が多く存在しています。
5年生では小数の計算が中心で、特にかけ算と割り算の計算では、思い出しながら手探りで解いていたり、自信満々で解いても小数点の位置がずれていたりと、もっと丁寧に計算練習を行う必要があります。今年のものは今年のうちに!6年生になる前に、しっかり復習しておきましょう!
小6キッズゼミ国語
(担当:藤田)
小6キッズゼミ算数
(担当:岡田)
小6キッズクラス国語
(担当:藤田)
小6キッズクラス算数
(担当:岡田)
以前に引き続き、少々難解な問題を用いて、文章読解の解法の学習を行っています。その中でも今週は「物語」にスポットを当て、学習いたしました。
問題の難易度が増してきておりますが、特に戸惑うことなく、しっかりと解法を利用することが出来ております。その結果、登場人物の心情の読み取りがしっかりと出来ており、問題演習時の正答率も高水準で安定しております。
これで、小学校6年間の学習カリキュラムが全て終了いたしました。今まで、文学的文章・説明的文章問わず、様々なタイプの問題の解法を学習して参りましたが、一定のパターンで問題を解くことができるようになってきました。中学校入学後、すぐに上位の成績を獲得することが出来るよう、今後も引き続き誠心誠意指導して参ります。
今週で、今年度の全授業が終了しました。年間で5回行われる学力テスト(ゼミ・クラス総合)の年間結果は以下の通りです。
学力テスト成績【算数】
実施月 4月 6月 8月 11月 1月
①塾内
平均点
52.9 52.7 64.1 53.5 56.2
②全国
平均点
64.3 65.1 67.4 66.2 60.8
①-② -11.4 -12.4 -3.3 -12.7 -4.6
今年度は一度も全国平均を上回ることは出来ませんでした。
今年度のカリキュラムを全て終了し、中学校の予習もキリ良く「正負の数」について一通りの学習が終了しています。これは、中学校に入って初めての定期テストの範囲の学習がほぼ終了したことになり、かなりのアドバンテージが出来たことになります。
これから何度も言い続けると思いますが、解ったら終わりではありません。分かったと思っても、多くは時間の経過と共に忘れ去られてしまうものです。そうならないためには、出来ることをより確実にできるような練習が必要です。突然出題されても答えられてこそ本当の実力です。そのことをよく理解して欲しいと思います。
梨ゼミでは3月から中学生となりますが、その学習に対する前向きで純粋な気持ちを失わないように、たくましく成長し続けて欲しいと願っております。
先週に引き続き、少々難解な問題を使用し、文章読解の解法の学習を行っております。その中でも今週は「物語」の学習を行いました。
今までにもかなりの時間を掛けて物語の学習を行ってきましたので、全体的に登場人物の心情や主題を読み取ることが出来るようになりました。しかしながら、文章読解の基礎である、設問を正確に読み、条件通りの解答を作るということが疎かになっている節が少々ございます。こういったことを防止するために、文章読解を行う際は必ず「設問チェック」を行っております。この「設問チェック」とは、その設問で問われていることは何なのか、また、答えるときに注意すべき条件(文字数は何文字必要なのかとか、書き抜きなのか記号問題なのかということなど)は何なのかなどをしっかりとチェックするということです。今後も引き続き、これを毎授業行い、正確に解答できるよう、指導して参ります。
今週で小学生の全授業が終了いたしました。中学校入学準備として、文学的文章・説明的文章問わず、長い時間をかけ、その解法の学習をしっかりと行ってきましたので、読解の土台をしっかりと身につけて頂けました。これを中学校でも活かし、スタートダッシュが切れるよう、これからも頑張りましょう。

今週で、今年度の全授業が終了しました。年間で5回行われる学力テスト(ゼミ・クラス総合)の年間結果は以下の通りです。
学力テスト成績【算数】
実施月 4月 6月 8月 11月 1月
①塾内
平均点
52.9 52.7 64.1 53.5 56.2
②全国
平均点
64.3 65.1 67.4 66.2 60.8
①-② -11.4 -12.4 -3.3 -12.7 -4.6
今年度は一度も全国平均を上回ることは出来ませんでした。
今年度のカリキュラムを全て終了し、中学校の予習もキリ良く「正負の数」について一通りの学習が終了しています。予習範囲も概ね順調に理解出来ている塾生も存在しますが、最後に行った正負の数の四則計算のテストでは再度やり直しが必要な結果でした。中学校に入って初めての定期テストの範囲の学習をほぼ終了したことになります。3月から再度一から行いますので、まだまだ不安な塾生は授業のタイミングで確実に理解するよう努力しましょう!
中学生への変わり目は、これまで算数に苦手意識を持っていた人にとってリセットする良い機会です。数学は算数とは全く別の教科と考え、一からしっかり学習していけば、必ずできるようになる教科です。
梨ゼミでは一足早く3月から中学生です。生活のリズムも変わり、何かとご心配なことも多いかとは存じますが、安心してお預けいただけますよう、今後とも全力で指導して参る所存でございます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
小5キッズ英検
(担当:内山/Daniel Robert King)
小6キッズ英検①
(担当:内山)
小6キッズ英検②
(担当:内山)
文法解説は現在、「人称代名詞」の「目的格・所有代名詞」の単元に入ったところです。
また「人称代名詞」のテストも「目的格」まで授業内で行い、皆さん無事に合格することができました。この「人称代名詞」は非常に大切ですので、今後予告なしにテストを行うこともあります。皆さんはいつテストされても良いように、忘れない努力をしてください。
これから先、覚えなければならないことが加速度的に増えて参ります。塾生の皆さんは、一日に5分でも構いませんので、必ず板書ノートの見直しを行い、確実に理解できるように頑張りましょう。
そしていよいよ3月からは6年生としての授業が始まります。「小6KIDS' ENGLISH」クラスとなります。授業内の指示はすべて英語で行われるオールイングリッシュクラスです。皆さんはすでにDanielの授業で英語の聞き取りにはかなり慣れてきていますので、問題無く授業内容も理解できるものと確信しております。
わからないところは、私がフォローいたしますので、どうぞご安心ください。
現在も「一般動詞(3人称単数)」の単元を学習中です。今週は、問題演習の答え合わせの際に、一般動詞とbe動詞の文章の作り方を未だに理解出来ていない塾生が数名いらっしゃいましたので、授業内で少々厳しく指導し、特別にもう一度分かりやすく一般動詞の例文と、be動詞の例文を対比して解説いたしました。
また、一般動詞の文章も、三単現の文章と、普通の一般動詞の文章とを並べて、それぞれ「肯定文・否定文・疑問文と答えの文」を丁寧に解説いたしました。
今後も「一般動詞(3人称単数)」の問題演習が続きますが、つまらないミスをしてしまわないよう、細心の注意を払って問題に取り組みましょう。
また、今週は今年度最後の授業でした。英検クラスで学習してきたことに誇りを持って、「やるべきことは必ずやる梨ゼミ生」として中学校生活を送って頂きたいと強く願っております。3月からは、「特別アドバンスクラス」としての授業となります。その名に恥じないよう、プライドを持って学習しましょう。新年度の送迎時刻につきましては、3/1(金)一杯にマイページにて発表いたしますので、今しばらくお待ち下さいますようお願いいたします。
現在の学習進度としては、①クラス同様「一般動詞(3人称単数)」の問題演習を行なっている段階です。皆さんに暗記してもらった「主語が~で、1人1つの時~」という文はスラスラと言えるのに、肝心の「1人1つ」という部分についての認識が甘いようです。授業内で再度丁寧に説明いたしましたので、もう皆さん完璧に理解して頂いたことと思います。今後も「一般動詞(3人称単数)」の問題演習が続きますが、つまらないミスをしてしまわないよう、細心の注意を払って問題に取り組みましょう。
また、前回の授業が今年度最後の授業でしたので、中学生になってからの心構えをお話しいたしました。英検クラスで学習してきたことに誇りを持って、「やるべきことは必ずやる梨ゼミ生」として中学校生活を送って頂きたいと強く願っております。今後は、「特別アドバンスクラス」として学習が始まります。プライドを持ってしっかりと頑張りましょうね!
また、新年度の送迎時刻につきましては、3/1(金)一杯にマイページにて発表いたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。

中学生
1年生
英語A/S(担当:内山) 数学A(担当:岡田) 国語A(担当:藤田) 英語特A-A(担当:内山)
先週と今週とで、所属中学校で学年末テストが直前に迫っておりましたので、テスト対策として復習単元を中心に英作文を行ないました。テスト範囲の中心となる単元、「現在進行形」「一般動詞の過去形」「助動詞canの文」などを中心に出題いたしました。
英文法の正確な理解を確認する上で、「英作文」は非常に有効です。「主語の確認」「動詞の確認」「時制の確認」肯定文か否定文か疑問文かなどの「文の種類の確認」と、一つ一つ丁寧に確認しながら、問題に取り組むことが大切です。英文には「なぜそうなるのか」という「理由」が必ずあります。なんとなくの「フィーリング」で解答してしまっては絶対にいけません。その「理由」をきちんと理解した上で、正確に英文を書けるよう丁寧に指導いたしました。
1年生最後の学年末テストです。有終の美を飾れるよう、最大の努力をしてテストに臨みましょう!そして、2年生になってスタートダッシュができるよう、3月からの学習を頑張りましょうね!
新年度の送迎時刻につきましては、3/1(金)一杯にマイページにて発表いたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。
今週で、今年度の全授業が終了しました。各所属校での学年末試験は一部の学校を除いてほぼ終了しています。
結果報告は新年度が始まってからになりそうですが、嬉しい報告を期待して待っています。万が一振るわなかったとしても、新たな学年になるとともに、切り替えてスタートしましょう!
1年生の数学は、今後学習する全ての基礎となる部分です。この基本をベースに、2,3年生での学習内容が積み重なっていくわけですが、その土台作りは充分できたのではないかと思います。
梨ゼミでは3月から2年生。学習内容のみならず、何かと難しい年齢にさしかかってきました。勉強がイヤになってしまうこともあるでしょう。だからと言って、本当に投げ出したりしてはいけません。
色々な障害を乗り越えて、また一つ成長する時期です。頑張りましょう!
定期テストが近付いて参りましたので、定期テストで出題される「品詞分類」の復習を問題演習形式で実施いたしました。
基本的には過去に学習している単元ですので、基礎的な部分については全体的に理解度合いが良く、しっかりと解答することが出来ていました。しかし、応用分野となるとまだまだ失点が目立ちましたので、その点については重点的に指導いたしました。
また、読解単元についても問題演習形式で実施し、理解を深めて頂きました。授業中にお配りしたプリントや定期テスト対策ワークを何度も解き直して頂ければ、定期テストでは必ず高得点を獲得することが出来ますので、これらを何度も解き直すようにして下さい。
来月からは中学2年生として授業がスタートいたします。中学2年生は中弛みの学年と言われていますが、そうならないよう、学習の大切さを説きつつ、今後もしっかりと指導して参ります。
先週、今週と所属中学校の定期テストが迫っておりましたので、基本的にはその準備に費やしました。
また、テスト範囲は、既に皆さん学習済みの単元ですので、油断をしないようにしてください。良い結果を期待しております。また、早い学校ではもうすでにテストの結果が返却された学校もありました。目標の点数に達した子と、目標の点数を達成できなかった子といらっしゃいました。結果が良くなかった子は、気持ちを切り替えて頑張りましょうね!
さて、3月より当クラスは、「中2英語特別アドバンスクラス(英語特Aクラス)」となります。部活動も忙しくなり、学習内容もさらに難しくなってきます。また、2年生という学年は、中学校生活に慣れ、一番中だるみしやすい時期でもあります。皆さんは、梨ゼミ生としてのプライドを持ち、中だるみすることなく、より充実した中学生活を送れるように頑張ってくださいね。
3月からの新しい送迎時刻につきましては、3/1(金)にマイページにアップいたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。
英語特A-S(担当:内山) 数学S(担当:岡田) 国語S(担当:藤田)
このクラスでも、先週、今週と所属中学校の定期テストが迫っておりましたので、基本的にはその準備に費やしました。直ゼミでは、このクラスでは6名の不合格者が出てしまい少々残念な結果となってしまいました。当日早朝の早ゼミでは、皆さん集中して最終確認を行なっておりました。本番のテストでは高得点を獲得できることを願っております。
また、このクラスでもテスト結果が返ってきた学校がありました。前回よりも結果が悪かった子は、よく反省し、2年生になって初めてのテストで高得点を取れるよう頑張りましょう!
さて、3月より当クラスは、「中2英語特別アドバンスクラス」(英語特Aクラス)となります。部活動も忙しくなり、学習内容もさらに難しくなってきます。また、中学校生活に慣れ、一番中だるみしやすい学年になります。皆さんは、梨ゼミ生としてのプライドを持ち、中だるみすることなく、より充実した中学生活を送れるように頑張ってくださいね。
3月からの新しい送迎時刻につきましては、3/1(金)一杯にマイページにアップいたしますので、今しばらくお待ち下さいませ。
今週で、今年度の全授業が終了しました。各所属校での学年末試験は一部の学校を除いてほぼ終了しています。
1年生最後の定期試験で結果を出して、頑張った分だけ結果につながることを体感して欲しいですね。試験結果が内申点に反映され、その内申点は入試に直結していることは皆さん知っているはずです。結果の出ている内申点は後からではどうすることも出来ません。依然として、内申点は入試に大きく影響を及ぼしていますので、取れるものはいっぱい獲っておきましょう!
梨ゼミでは一足早く3月から2年生になります。中だるみしてしまうのは、2年生の特徴ですからある程度仕方ないところではありますが、その期間は短ければ短いほど良いのは言うまでもありません。
学習面において重要学年であるという自覚を持ち、大きく変化してくれることを期待しています!
Aクラス同様、定期テスト範囲となっている「品詞分類」の復習を問題演習形式で実施いたしました。
かなりの時間を掛けて指導した単元だったのですが、基礎知識について少々抜けが目立ちました。以前からお伝えしておりますが、漢字や文法は確実に得点しなければならない非常に大切な単元ですので、これらで失点することがないよう、しっかりと復習して頂きたいと存じます。
また、上記の学習に並行して、文章読解についても問題演習形式で復習いたしました。授業中に配布しております対策プリントや定期テスト対策ワークを何度も解き直すことにより、定期テストでも高得点を獲得することが出来るようになりますので、これを確実に実行し、類似問題では失点することがないようにして下さい。
来月からは中学2年生として授業がスタートいたします。中学2年生は中弛みの学年と言われていますが、そうならないよう、学習の大切さを説きつつ、今後もしっかりと指導して参ります。
2年生
英語A/S(担当:内山) 数学A(担当:岡田) 国語A(担当:藤田) 英語特A-A(担当:内山)
前回の授業では、定期テストに向けての準備に時間を費やしました。2年生の最後の定期テストです。最大の努力をして、有終の美を飾って頂きたいと思います。頑張ってくださいね!よい結果を期待しております。
さて、今週で今年度の授業は全て終了し、いよいよ3月から受験生としての学習がスタートいたします。前回のコラムでも述べましたが、Aクラスでいる為には高い基準を1年を通してクリアし続けなければなりません。今まで以上に、気持ちを引き締めて、受験生としての自覚を持って日々をすごさなければなりません。
先日、県立高校の前期試験の発表がありました。惜しくも前期で合格出来なかった塾生も数名いらっしゃいます。
「もっと早くから頑張っておけばよかった」「もっとあの時頑張っておけばよかった」ときっと後悔していることでしょう。そのような「後悔」を決してしてほしくありません。これからの1年間を、「受験生」としての自覚をもち、緊張感をもって過ごすことが出来れば、必ず第一志望校合格という栄冠を勝ち取ることが出来るはずです!これから1年間、共に頑張りましょう!
今週で、今年度の全授業が終了しました。いよいよ3月から3年生=受験生となります。
みなさんの入試まで、既に1年を切っています。良い結果を出すためには、良いスタートを切ることが重要です。3年生では、これまでの学習に加え、1,2年の復習を併行して行わなければなりません。英語や数学は積み重ねタイプですから、新たな単元を学習することは、同時に既習事項も自然と復習しているので、1から全てを復習する必要もなく、それほど大きな労力が必要なわけではありません。例えば1年生で学習した「資料の活用」は、2年生以降は関連する単元は一切登場しませんので、忘れていることが多いものです。このような単元は早めに復習しておきましょう。
3月からはほぼ毎月学力テストが行われます。しばらくは既習事項全て(1,2年の全範囲)からの出題となります。解らないのではなく、忘れてしまっていることも多々あるはずです。出来るだけ早い段階で、既習事項の復習を済ませることが大切です。
志望校の数字と自分の数字との差がどれくらいあるのか。その差をどう埋めていくのか。常に考えながら勉強して欲しいと願っています。
以前に引き続き、説明的文章の解法を中心に指導致しました。
現在使用している問題は、今までの問題と比べ、かなりの長文なのですが、全体的にスピーディーに問題を解くことが出来ており、受験学年に向けて、着々と準備が出来てきているなと感じております。しかしながら油断は禁物ですので、解法の利用が出来ているかということをしっかりと確認しつつ、授業を進めて参ります。
また、教科書の題材の学習も行い、定期テストに備えました。ご自宅では定期テスト対策ワークの解き直しを何度も行い、類似問題で失点することがないようにして下さい。また、漢字等の語句についても確実に学習するようにして下さい。
来月より中学3年生の授業がスタートいたします。受験準備として何が必要なのかということを初回授業のガイダンスでお話し、受験生としての自覚を芽生えさせて参ります。
今週は「現在完了」の単元の学習はひとまず中断し、もうまもなく行われる定期テストに向けて復習単元を中心に、問題演習を行いました。
今回の定期テストの試験範囲である「比較」「受動態」を中心に「英作文」を行いましたが、皆さんよく理解できているようで安心いたしました。2年生の最後の定期テストです。最大の努力をして、有終の美を飾って頂きたいと思います。
今週で今年度の授業が終了し、いよいよ3月から受験生としての学習がスタートいたします。3年生からは、特英クラスはなくなり、通常クラスの皆さんと一緒に学習することになります。
「さすがは特Aクラス出身だ」と言われるように、今まで以上にプライドを持って学習してください。そして、受験生として気持ちを引き締めて、これからの1年を過ごして頂きたいと思います。一年後に第一志望校に合格できるように頑張りましょうね!
英語特A-S(担当:内山) 数学S(担当:岡田) 国語S(担当:藤田)
今週は「現在完了」の単元の学習はひとまず中断し、もうまもなく行われる定期テストに向けて復習単元を中心に、問題演習を行いました。
今回の定期テストの試験範囲である「比較」「受動態」を中心に「英作文」を行いましたが、皆さんよく理解できているようで安心いたしました。2年生の最後の定期テストです。最大の努力をして、有終の美を飾って頂きたいと思います。
今週で今年度の授業が終了し、いよいよ3月から受験生としての学習がスタートいたします。3年生からは、特英クラスはなくなり、通常クラスの皆さんと一緒に学習することになります。
「さすがは特英クラス」と言われるように、今まで以上にプライドを持って学習してください。そして、受験生として気持ちを引き締めて、これからの1年を過ごして頂きたいと思います。
今週で、今年度の全授業が終了しました。いよいよ3月から3年生=受験生となります。
学年の変わり目はこれまでの自分をリセットする良い機会です。今までの自分を捨てて、新しい自分に生まれ変わるチャンスでもあります。
重要事項であるから必ず出来るまで実行するよう力説しても、たいした努力もせず簡単に諦めてしまい、「解りません」で済ませることから卒業しましょう。勉強は一つ一つの小さな積み重ねで力がついていきますが、同様に諦めの積み重ねもどんどん大きくなり、取り返しのつかない自体に陥る危険性があります。
無意識のうちにそうなってしまっていることも多いですから、そんな自分に気付いたら意識して、解るまで努力することを行って下さい!
定期テスト期間中の塾生が大半となっておりましたので、文章読解の応用の学習を行わず、中学校別に教科書の題材の学習を問題演習形式で行いました。
教科書準拠ワークである定期テスト対策ワークや今回配布いたしましたプリントを何度も解き直していただければ、それだけでもかなりの得点を稼ぐことができますので、ご自宅でも問題ごと丸々暗記するくらい、復習するようにしてください。
Aクラスのコラムでも触れておりますが、来月からは3年生の授業がスタートいたします。高校入試までに何をしなくてはいけないのかということをまずはお話し、早い段階から受験準備ができるような態勢を作って参ります。「まだ1年もある」ではなく、「もう1年しかない」という意識を持たせるよう、しっかりと指導して参ります。
理科(担当:岡田) 社会(担当:藤田)
今週で、今年度の全授業が終了しました。
梨ゼミでは一足早く3月から3年生となります。数学同様、3年生の学習は宿題だけやっていればOKというものではありません。皆さんの高校入試まではの頃1年を切っています。3年生の学習と併行して、既習事項の復習は必須です。最近学習したものはともかく、1年生時代の学習内容に関しては忘れていることも多いはずです。それらを出来るだけ早い段階から復習していく必要があります。だからといって、一度で完璧にしようとは思わなくて結構です。まずは短期間で、一通り全てを見直すことから始めましょう。理解するまでに時間のかかる複雑な計算問題や、図表の読み取りよりも、最初は暗記事項から始めるのが良いでしょう。用語を正しく理解することが、全体を理解することにもつながります。
具体的な学習方法については授業でお話しますので、まずはそれに従って下さい。3年生は質的にも量的にも大変になるという覚悟を持って新年度を迎えて下さい!
定期テスト期間に入りましたので、新単元の学習は行わずに、既習部分の問題演習を行い、定期テストに備えていただきました。
このクラスの塾生は前回の定期テストでも中学校平均点プラス20点以上の得点を獲得している塾生が大半となっておりますので、定期テストに向けての準備もしっかりと進んでおり、この問題演習時もスラスラと解答しておりました。この調子であれば、今回は更に高得点を狙えそうです。
ご自宅では定期テスト対策ワークの解き直しはもちろんですが、それ以外にも板書ノートによる復習も確実に実行するようにして下さい。特に、記述問題対策として、歴史的事件の内容や背景の説明はしっかりと出来るようにして下さい。
これで中学2年生のカリキュラムは全て終了となりましたが、定期テスト終了後は学習したものをそのまま放っておかず、定期的に復習し、高校入試に備えるようにしてください。この復習を早い段階で行うことが志望校合格への鍵になりますので、自分に甘えずに必ず実行するようにしてください。
3年生
英語(担当:内山) 数学/理科(担当:岡田) 国語/社会(担当:藤田)
ついに最後のクラス便りとなってしまいました。今回のコラムで3年生に向けての最後のご報告となります。皆さん今まで本当によく頑張りました。
私から厳しく叱られたり、直ゼミなどでは朝から晩まで合格するまで何度も何度も追試で苦労したり、本当に梨ゼミを卒業できたことは君たちの人生において、誇りに思える経験になったはずです。
また、「高原教室」での皆さんの頑張りには正直、頭が下がりました。過酷な梨ゼミの「夏期講習」と「高原教室」を乗り越えたのですから、この先、どんな困難にも立ち向かえるはずです!自信をもってくださいね!
今月19日には、公立高校の前期合格発表がありました。見事志望校に合格出来た皆さん、本当におめでとう!また、惜しくも不合格になってしまった皆さん、現時点で皆さんは全員、胸を張って通える私立高校への道が開けているということに、自信を持ってください。もちろん、最後まで諦めずに全力を尽くして頂き、後期試験で見事栄冠を勝ち取って頂きたいと思っております。
しかし、結果がどのようになろうとも、先にも述べました通り、君たちには輝かしい未来が待ち受けているということを忘れないでください。そして、梨ゼミで頑張ったことを誇りに思ってください。
この経験を、是非とも将来に生かしてください。そして、結果を恐れず、何事にも逃げずにチャレンジできる「梨ゼミ生」として世界に羽ばたいてくれることを心から願っております!何か困ったことがあった時は、いつでも「梨ゼミ」に顔を出してくださいね!君たちはずっと「梨ゼミ生」なのですから。梨ゼミは君たちの「第二の我が家」です!これからは人生の先輩として「梨ゼミ」で待ってますよ。卒業おめでとう!
みなさんが梨ゼミで受ける全ての授業が本日終了します。
最後まで本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
進学先も決まり安心している塾生も多数存在していますが、これで勉強から解放されたわけではありません。つかの間の休息で思いっきり羽を伸ばし、しっかり充電したら再び自分のやるべきことに邁進して下さい。今が最も脳が活性化しているときですから、この機会に高校内容の学習を予習するのも良いかもしれませんね。英語や数学など、急激に難しくなったと感じることでしょう。今のうちに新たな英単語をいっぱい覚えておくだけでも立派な準備です。
しかし、全員の入試が終わったわけではありません。後期入試はもう目の前に迫っています。持っている力を全て出し切り、悔いのないよう戦ってきて下さい!全員の進学先が決まるまでは、卒業したとは思っていません。笑顔での報告を待っています!
とうとう本日が最後の授業となってしまいました。
私だけでなく梨ゼミ全講師は、高校入試に向けた解法のテクニックをただ機械的に指導しているのではなく、塾生達の心の面も考えつつ、彼らに寄り添って指導しています。それこそ「家族のような存在」というのが言葉としてふさわしいのではないでしょうか。そして、学習面だけではなく、社会で必要な礼儀や人を思いやる優しさなどについても説いてきました。そんな家族のような彼らが今日で卒業してしまうわけですから、寂しくない訳がありません。
私の大好きな歌に「この荒れた果てしない道を一人で歩いて行かなければならない。大切な友に別れを告げ、この街に大切な心を置いて。それが成長するって事だ。」という歌詞があります。そう、人は成長する度に別れを経験するものなのです。でも、皆さんとの大切な日々はここにあります。梨ゼミ生でだった私自身もそうであったように、卒業しても梨ゼミとの縁が切れる訳ではありません。これからは講師と塾生という間柄ではなく、人生の先輩として、彼らの成長を見守っていきたいと思っています。だから皆さんも梨ゼミを忘れずに、何かあればいつでも訪ねてきてください。我々はいつでも皆さんのそばにいます。それを忘れないでください。皆さんの成長した姿が見られることを楽しみにしていますよ。
高校入試が全て終了した訳ではありませんので、全員が卒業というわけではございませんが、全体授業としては本日が最後となりますので、ご挨拶の言葉とさせていただきました。
長い間梨ゼミを信頼し、大切なお子様をお預けいただき、誠にありがとうございました。今後とも梨香台ゼミナールをよろしくお願い申し上げます。


〒270-2222 千葉県松戸市高塚新田241番地
0120-444-402 FAX:047-712-2278 e-mail:info@rikohdai.com