| ■梨ゼミ塾生目標達成項目は赤文字■ 
        
          
            | 中学1年生クラス |  
            |  | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 3科計 |  |  
            | 梨ゼミ該当科目受講者平均点 (5点満点)
 | 4.4 | 4.1 | 4.0 | 当ゼミでは中1理社の 授業設定がありません
 | 12.3 |  
            |  |  
            | 中学2年生クラス |  
            |  | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 3科計 | 5科計 |  
            | 梨ゼミ該当科目受講者平均点 (5点満点)
 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.0 
 | 4.0 | 12.3 | 20.1 |  
            |  |  
            | 中学3年生クラス |  
            |  | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 3科計 | 5科計 |  
            | 梨ゼミ該当科目受講者平均点 (5点満点)
 | 4.3 | 4.2 | 4.1 | 4.2 | 4.2 | 12.6 | 21.0 |  
            |  |  
            | 各学年トップ成績者 |  
            |  | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 3科計 | 5科計 |  
            | 中1クラス | RMさん(松戸五中) | 5 | 5 | 5 | - | - | 15 | - |  
            | NSさん(市川三中) | 5 | 5 | 5 | - | - | 15 | - |  
            | *MIさん(市川五中) | 5 | 5 | 5 | - | - | 15 | - |  
            | *ASさん(市川三中) | 5 | 5 | 5 | - | - | 15 | - |  
            | 中2クラス | *HS君(下貝塚中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | *SI君(市川一中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | IT君(下貝塚中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | RAさん(下貝塚中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | *KSさん(松戸五中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | 中3クラス | KI君(市川五中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | RKさん(市川五中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | NS君(松戸五中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | MAさん(市川三中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | YSさん(市川三中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | *RT君(松戸五中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | NK君(市川五中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | SH君(東国分中) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 15 | 25 |  
            | *当成績発表時現在の特待生 |  
 
        
          
            | 教務部長から塾生の皆さんへ |  
            | 今回も、梨ゼミ目標の通知表平均「4.0」を、全学年でクリアすることができました! 全学年で17名もの塾生がオール5を獲得しています!人数が多いせいもありますが、3年生のオール5獲得者が最も多いですね。これは学年が進むにつれ学習のポイントが分かり、効率の良い勉強の仕方を徐々にマスターしていくという理由からでしょう。勉強の仕方は人それぞれ違いますが、やるべきことは同じはずです。特に1年生は、どう勉強すれば良いのか悩んだことと思います。普段の学習とテスト勉強では、少々やり方も異なります。基本的な学習方法は、各教科で授業中にお伝えしてありますので、まずはそれを素直に聞いて実行するようにしましょう!そしてそれを基本として、自分なりに工夫していくと良いでしょう!
 中学生の学習の基本は暗記です。どんなに量が多くて、最初は無理だと思っても、無理なこ
  とは絶対にありません!梨ゼミモットーにあるように、自分で自分の限界を作ってはいけません。間もなく行われる夏期高原教室課題テストを通して、そのことをしっかり理解して欲しいと、講師一同心から願っています! 
 通知表結果で5科24(1年生は3科14)という基準をクリアし、前回の定期テスト結果との2つの基準を見事クリアし、1年生ではMIさんとASさん、2年生ではSI君と、3名の塾生が新たに特待生となりました。おめでとうございます!
 特待生として、これからは他の塾生の見本となるべく勉強のみならず、あらゆる面において人間的に成長することを期待しています!頑張って下さいね!
 
 |  |