教室内のライブ映像!
A教室
教室内のライブ映像!
B教室
教室内のライブ映像!
C教室
教室内のライブ映像!
キッズ・スペース
梨ゼミHPのトップページ全教室内のライブ映像(動画・静止画)最近の連絡物 要チェック!各教科で出された宿題です。忘れちゃダメだよ!現在各授業で行われている内容、アドバイス、お願いなどご家庭への連絡のコーナー!毎週土曜日更新中!塾生の定期テスト結果、誕生日、催事の写真や作文などをご紹介!現役塾生のお休みやご要望などのご連絡に!講師たちの独り言 時には真面目に時には不真面目に…カレンダー形式の月間予定表ご旅行など、長期の予定のご確認に…入会のご案内やアクセス地図、スタディポイント制度のご説明など梨ゼミの沿革と過去の合格校のご紹介主要ティーチングスタッフの自己紹介新規入会のお申込みやお問い合せに!
千葉県市川市にあるアットホームな学習塾、梨香台ゼミナール(りぜみ)の公式ホームページ Sorry, this website is in Japanese only.

2012/03/26更新
Vol. 233

Since 2006/05/13


小学生
キッズクラブ低学年
(担当:戸井田)
キッズクラブ高学年
(担当:内山)
新小5キッズゼミ国語
(担当:藤田)
新小5キッズゼミ算数
(担当:岡田)
先週は、新3年生以上を対象に計算トレーニングの「たして10」を行いました。今回が初めての塾生達は、とても緊張した様子でしたが終わってみると、面白かったという声を多く聞く事ができて良かったです。今後も計算速度向上、そして集中力を高める為「たして10」を授業に取り入れてゆく予定ですので、良いタイムが出せるように頑張って頂きたいと思います。
また、国語受講者は毎週宿題で日記を書いて頂きます。優秀作品は「キッズみんなの日記」に毎月掲載されますので、優秀作品を目指して頑張って下さい。書く事に慣れるまでは、お家の方に見て頂くと良いと思いますのでご協力頂けますようお願い致します。なお、日記忘れはポイントの減点となりますので週に一度、決められた曜日に必ず提出するようにして下さい。
今週から「たして10」の学習が始まりました。3年生以上の塾生対象のこの学習は、2分以内に、「足して10」になる数をどんどん書いていくものです。初めてやって2分以内に全て解答できなかった子たちも、2回目以降、徐々にスピードを上げ、2分以内にほぼ全員解答出来るまでになりました。上級生では早い人で30秒前後で解き終わります。毎回、「低学年の部」「高学年の部」で上位3位までは、教室に張り出されますので、トップを目指して頑張って下さいね!
来週からは、「新聞書取り選手権」が行われます。これも「たして10」同様、スピードと集中力と競争意識を高める学習法で、授業の前に行うことで、より集中して学習効率を上げる効果が期待出来ます。現時点で、皆さん非常に集中して勉強に取り組み、順調に学習して頂いております。塾に着いてすぐに勉強に取り掛かる姿勢が素晴らしいです。
高学年の算数では、分度器、三角定規、コンパスを使う学習が増えて参ります。塾にいくつかは予備がございますが、数に限りがありますので、皆さん各自でご用意して頂けますようお願い致します。また、春休みになりましたので、3学期の通知表も持ってきて担任の講師に見せて頂けますようご協力の程よろしくお願いします。
先週は前学年で学習範囲となっておりました漢字等の語句知識のテストを実施いたしました。このテストは問題となる部分をプリントで配布し、そちらをしっかりと暗記して頂ければ確実に合格できるというものとなっておりましたので、テスト前の自宅学習がしっかりと出来るかどうかを確認するといった意味合いも含んでおりました。したがいまして、しっかりと学習出来ているかということが少々心配していたのですが、それも杞憂に終わり、安心致しました。全体的に高得点を獲得して合格しており、やらなければならないことはしっかりと出来ているということが確認出来ました。しかしながら、これを今後継続させてこそ、積み重ねが出来るというものでございますので、これからも学習の意識を高められるようにしっかりと指導して参ります。
今週は指示語の学習を再開して参ります。今まで学習した部分の見直しをご自宅でしっかりとしていただき、授業に臨むようにしてください。
今週は「少数の足し算。引き算」について学習しました。既習事項でもあり、特に問題もなく概ね順調に理解しています。
新年度スタートから3週間が経過しましたが、今では学習のペースにも慣れてきたように感じます。宿題の実行状況は良好で、みんな、やるべきことはしっかりとやってくれています。特に、日記にの提出状況は素晴らしく、提出率100%は立派です。
また、各所属小学校で行ったテストが80点以上の場合は、塾に提出するとポイントが加算されますし、通知票もご提出頂けましたら、こちらも成績に応じてポイントが加算されますので、是非ご提出下さい。
新小5キッズクラス国語
(担当:藤田)
新小5キッズクラス算数
(担当:岡田)
新小6キッズゼミ国語
(担当:藤田)
新小6キッズゼミ算数
(担当:岡田)
こちらのクラスもキッズゼミ同様、先週は先週は前学年で学習範囲となっておりました漢字等の語句知識のテストを実施いたしました。キッズゼミのコラムでも触れておりますが、出題される問題が全てわかっているという状態でのテストでしたので、自宅学習をしっかりとしていただければ難なく合格できる代物です。とはいえ、初めての小テストですので、しっかり勉強してきているかという部分については非常に心配でした。気になる結果でございますが、残念ながら全員が合格という状態にはなりませんでした。全員というわけではございませんが、まだまだ学習に対しての意識が低いといわざるを得ない結果でございますので、そういった塾生につきましては今後土曜日を利用した補習を考えております。その際にはご家庭にご連絡を差し上げますので、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
今週は指示語の学習を再開して参ります。今まで学習した部分の見直しをご自宅でしっかりとしていただき、授業に臨むようにしてください。
ゼミ同様、今週は「少数の足し算・引き算」について学習しました。計算の仕方や、右端の0は消す等のルールはしっかりと身に付いていますし、最初から筆算の形になっているものの正答率は高いのですが、自分で筆算の形に直すパターンでのミスが目立ちます。文章問題で、立てた式は正しいのに、計算ミスで不正解になるのはもったいないことです。丁寧に計算するようにしましょう。
また、学習のペースに慣れてきたのは良いのですが、先週は忘れ物をしたり宿題を実行していない塾生が見受けられましたので、厳重注意致しました。宿題のページやワークを間違えることも宿題忘れと同様です。最初が肝心ですから、変な慣れはすぐに払拭してしまいましょう。
※スタディポイントにつきましては、共通の内容ですので、ゼミの欄をお読み下さい。
先週は「指示語」の基礎部分の講義が一段落となりましたので、問題演習を実施し、解法の利用が出来ているかどうかを確認していただきました。詳しい解答と解説は今週行いますので、もしも解法の利用が出来ていない場合はこちらでもチェックして参りますが、積極的に質問していただければと存じます。
この問題演習はまだ基礎的なものでございますので、今後はもっと応用的なものを用いて、解法の応用を学習していく予定でおります。「指示語」は説明的文章だけではなく、文学的文章でも出題される単元となっておりますので、ここでしっかりと身につけて頂き、今後に生かしていただきたいと存じます。ご自宅でも授業後には復習をしっかりとしていただき、一つ一つ正確に暗記していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
今週は「分数のわり算」について学習しました。
一部(分数÷整数)につきましては既4年生時に学習済みですが、整数÷分数、分数÷分数など細かく場合分けをしないで、全て「逆数」を使って解く方法で学習しました。
「逆数」の定義を言葉で説明したときは、なんだか難しそう…という表情をしていましたが、具体例を出していくと途端に明るくなっていきました。導入時授業内での練習では、割る数を逆数にしないでかけてしまう塾生も存在しましたが、進めていくにつれてやり方はつかんだようです。
途中式をしっかり書き、約分を忘れることなく、正しい手順でミスなく解けるよう、丁寧に宿題を実行するように心がけましょう!
新小6キッズクラス国語
(担当:藤田)
新小6キッズクラス算数
(担当:岡田)
新小6キッズ英検
(担当:土屋)
キッズゼミ同様、先週は「指示語」の基礎部分の講義が一段落となりましたので、問題演習を実施し、解法の利用が出来ているかどうかを確認していただきました。以前からキッズクラスに在籍している塾生にとっては復習項目となりますので、さほど難解ではないかと存じますが、この3月から入塾した塾生にとっては解法の利用自体初めてのこととなりますので、最初は少し戸惑うかもしれません。しかし、それにつきましても次第に慣れて参りますので、ノートを見直しつつ、解法を使用して解答を導き出していただきたいと存じます。今週の授業で解答と詳しい解説を行いますので、自分の解法が正しかったかどうかをしっかりと確認していただきたいと存じます。
ご自宅でも授業後には復習をしっかりとしていただき、一つ一つ正確に暗記していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
(共通の内容ですので、キッズゼミの欄をご覧下さい) 先週いっぱいで全アルファベットに加えて、ご自分の名前のテストも終了いたしました。今年度の当クラスは比較的優秀で、全体の平均は99.8点とほぼ全員が満点合格されております。
特に小文字は記すべき位置の罫がまちまちですので、最初は覚えるのが大変なのですが、皆さん、良く頑張りました。お疲れ様でした。これからも、この調子で頑張って頂くよう、全力でご指導いたします。
さて、現在はいよいよ毎回5つずつの単語の学習に入っており、次回からそのテストが始まります。
この単語学習予定を説明しますと、当分の間(恐らくGW前後まで)、毎回の授業で5単語ずつ学習し、次の授業でその綴りのテスト実施を継続していきます。10問小テストとして、新出の5単語は次回に必ずテストし、残りの5単語は既習単語からランダムにピックアップして出題します。従って、合格点の8割以上を獲得するためには、新しい単語ばかりでなく、既習単語の復習も不可欠となります。8割未満しか得点出来なかった場合には追試となり、授業曜日以外に来塾して頂くこととなります。
しばらくは、毎回必ずこのペースで進めて参りますので、ご家庭でお子様が確実に単語の学習をされているかどうかのご確認とご指導をお願い申し上げます。

中学生
新1年生
英語A(担当:土屋) 数学A(担当:岡田) 国語A(担当:藤田) 英語特A(担当:土屋)
全アルファベットと自分の名前の学習を終え、先週の授業から単語の学習に入っております。
この単語学習の流れをご説明しますと、当分の間(恐らくGW前後まで)、毎回の授業で5単語ずつ学習し、次の授業でその綴りのテスト実施を継続していきます。10問小テストとして、新出の5単語は次回に必ずテストし、残りの5単語は既習単語からランダムにピックアップして出題します。従って、合格点の8割以上を獲得するためには、新しい単語ばかりでなく、既習単語の復習も不可欠となります。8割未満しか得点出来なかった場合には追試となり、授業曜日以外に来塾して頂くこととなります。
さて、その1回目の5単語のテスト結果ですが、Sクラスも合わせた全体平均が約91点で、殆どの皆さんが合格点の8割以上を獲得されており、ほぼ全員が満点合格でした。良く頑張りましたね。お疲れ様でした。
ただ、1問しか正答出来ていない、つまり20点しか獲得出来ていない塾生も複数存在し、非常に残念に思っております。
このような暗記系のテストは、事前に充分準備し、必ず合格出来なくてはなりません。単語の綴りの暗記は、特に最初は容易ではないことは理解出来ますが、それでも5単語中1単語しか正答出来ないようでは話になりません。
しばらく続けるこの英単語学習のプロセスにおいて、『やるべきことはやる梨ゼミ生』になって頂くための基本を皆さんに浸透させるべく、全力でご指導いたします。ご家庭でも、ご協力をお願い申し上げます。
今週は、「正負の数/乗除法」のまとめテストを行いまいた。
それぞれのポイントとして、乗法では、累乗の計算で括弧がついているときとそうでないときの符号に注意すること、除法では、逆数を間違えないということです。まだ考えているとき手が止まってしまう塾生も存在していますが、たくさん練習を積み、スラスラとミスなく解けるようにしましょう。積や商の符号についてのルールは共通で易しいので、その点においては全く問題はなさそうです。あとは、四則混合計算をたくさん練習して、この単元は終了となります。
春休みはまだあと2週間以上続きます。入学してしまうと、思うように時間は取れなくなってしまいます。充分に時間のある今、できることはしっかり実行し、アドバンテージをたくさん作っておきましょう!
先週も「表現技法」の学習を行いました。「表現技法」は「詩」以外にも「小説」などの文学的文章でも非常に多く出題されます。全体的にしっかりと理解出来ておりますのが、基本的には暗記項目となっている単元でございますので、ご自宅でも復習していただき、一つ一つ確実に暗記するよう、お願い致します。
今週の授業でこの単元も一段落となりますので、木曜日の授業では小テストを予定しております。詩の形式の小テストに引き続き、高得点を獲得出来るように、頑張って下さい。
この表現技法の学習で詩の形式的な部分の学習が終了いたしますので、その後は教科書の題材を使用して、内容理解の学習に移行して参ります。学習いたしました表現技法の仕組み等と考えながら学習していくと内容理解も容易に出来ますので、その点を注意しつつ指導して参ります。
(先週は卒業塾生記念パーティーのため、授業がありませんでした。今週からは「代名詞の目的格と所有代名詞」に入る予定です。)
英語S(担当:土屋) 数学S(担当:岡田) 国語S(担当:藤田)
(上欄英語Aクラスに準じます) 今週は、ここまで学習した範囲のまとめテストを行いまいた。
「絶対値」や不等号を使った「数の大小」が中心でしたが、概ね順調に理解しているようです。それでもマイナスどうしの数の大小は、慎重にやっているつもりでも間違えやすいところです。何度も練習して、ミスのないレベルまで持っていきましょう。また「絶対値」では“0”を忘れてしまう塾生が多数見受けられました。これも間違えやすいポイントですから慎重に行う必要があります。
これらのように、ミスをしてしまうポイントというのは、共通しています。授業でも注意ポイントは伝えています。授業中には話をよく聞き、注意を守って学習する習慣をつけましょう!
Aクラス同様、先週も「表現技法」の学習を行いました。Aクラスのコラムでも触れておりますが、「表現技法」は文学的文章では非常に多く出題される単元となっておりますので、この機会にしっかりと学習していただきたいと存じます。
Aクラスとは違い、こちらのクラスはこの3月から入塾した塾生が多く、授業中の集中力や学習に対する姿勢についての指導も必要かと思っていたのですが、全体的に非常に高い集中力で授業に臨んでおり、小テストでも高得点を獲得しております。このように、良い雰囲気で授業が出来ておりますので、この雰囲気を維持できるように、今後もしっかりと指導して参ります。
表現技法の学習が終了いたしましたら、教科書の題材を使用して、内容理解の学習に移行して参ります。学習いたしました表現技法の仕組み等と考えながら学習してくと内容理解も容易に出来ますので、その点を注意しつつ指導して参ります。
新2年生
英語A(担当:内山) 数学A(担当:岡田) 国語A(担当:藤田) 英語特A(担当:土屋)
今週は、先週に引き続き「動詞の不規則変化」のテストを致しました。66単語ある内の、残り33単語のテストを行いましたが、全員無事に合格され、日頃からしっかりと学習されているようで、安心いたしました。
また宿題も、当たり前ですが、皆さんしっかりとやってきて、「過去形」「過去進行形」の単元に関しては、ほぼ全員確実にご理解されていると思われます。この調子で、気持ちを引き締め、努力を継続してください。
今後は、「動詞の不規則変化」66単語全てを一度にテストし、一度覚えた事を忘れず、確実な知識として身に付けて頂きます。また、「過去形」「過去進行形」の単元の確認テストも行います。このテストに全員一発合格して頂き、新しい単元「未来形」の解説に入りたいと思っております。「現在形」「過去形」「未来形」というこの基本になる3時制の確実な理解が十分でなければ、3年生で習う事になる「現在完了」の単元で、大変苦労される事になります。今までやってきた学習には、全て意味があります。家作りで例えるならば、英文法は「基礎」「土台」「骨組み」を作っていると言えるでしょう。この英文法がしっかりと身について居なければ、最終的に「入試問題」に太刀打ちできる「英語力」すなわち「家」は築けません。一つ一つ確実に理解して頂けるよう、今後も丁寧に指導して参ります。
「式の計算」を終了し、まとめのテストを行いました。理解はしているようですが、細かい部分でのミスもゼロではありません。できる問題で落とすようなことがあると、総合のテストでの高得点は望めません。ちょっとくらいいいや、といったいい加減な気持ちで行ってはいけません。計算問題は、常に完璧を目指して取り組むようにしましょう!
今週は、「式の計算の利用」に入ります。その中の「等式変形」では毎年苦戦する塾生が多い単元です。また、そのあとには「式による説明」という、「証明」の基礎である単元が待ちかまえています。ともすると諦めてしまいがちな単元ですが、決してあきらめることなく最後までねばり強く頑張っていきましょう!
先週は前学年で学習いたしました漢字と、今学年で学習いたします漢字のテストを実施いたしました。全体的に非常に良くできており、語句テストに対してはテストに向けた学習がしっかりと出来るようになったなと思いました。しかし、文章読解等についてのテスト前準備はまだまだだと思っておりますので、こちらについては今後も継続して、学習の仕方や心構えについての指導を行って参ります。
今週は「接続語」の学習を再開いたします。「接続語」は説明的文章の総合問題では確実に出題される重要な単元となっておりますので、この2年生で確実に身につけて頂くべく、指導して参ります。授業後の復習はもちろんですが、その仕組みで理解出来なかった部分や問題演習で間違えてしまった部分はすぐに質問をしてその都度理解するようにして下さい。これを怠ってしまい、解らないまま進んでしまいますと、国語の得点もなかなか伸びて参りません。よろしくお願いします。
今後も引き続き説明的文章に解法に必要な知識についての学習を続けて参ります。
先週の授業から、こちらも最重要文法のひとつである「接続詞」の学習に入りました。当文法は決して難解ではなく、文の組み立て方のパターンも決まっているのですが、先ず、文と文を繋ぐために必然的に長文となる事、それに加えて、種類が非常に多いことがくせものです。事実、合計正味3時間ある先週の授業でも、全ての「接続詞」の解説は出来ませんでした。
塾生の皆さんは、宿題を実行するのはもちろん、それだけでなく、板書ノートの見直しをして、一つ一つの「接続詞」の意味を、例文と合わせて理解するよう、心掛けて下さい。これをしないと、量が多い分、訳が分からなくなってしまいます。決して復習を怠らないようにしましょう!!
英語S(担当:内山) 数学S(担当:岡田) 国語S(担当:藤田)
先週のあの出来事から一変し、皆さん非常に学習に対する意識が向上したようです。「動詞の不規則変化」のテストも、全員一発合格とはなりませんでしたが、不合格者は一人のみで、その不合格の塾生も、時間はかかるでしょうが、間もなく合格されることと思います。Aクラス同様、まだ「動詞の不規則変化66単語」を全て一度にテストをしていません。そのテストでの合格が本番です。次週行いますが、皆さん全員一発で合格して頂けるよう、厳しく指導して参ります。
また、このクラスでも「過去形」「過去進行形」の単元の確認テストを予定しております。このテストも、全員一発で合格し、次の「未来形」の単元に入れるよう指導致します。「一つ一つ確実に理解して、次へ進む」「わからないところを、そのままにしておかない」「やるべきことはかならずやる」英語に限らず、どの教科にも言えることです。勉強に近道はありません。コツコツと地道に努力を続けたものだけが、最後に勝つのです。いよいよ4月から本当に2年生です。中だるみせず、気持ちを引き締めたまま日々を過ごしてください。必ず成績は上がります。努力は必ず報われます!頑張れ!
「単項式/乗除法」を学習しています。この単元は1年生の「文字式の計算」ができれば、さほど苦労はないはずです。小テストの結果はまずまずなのですが、もう少し精度を高めるべく練習が必要な塾生も存在しています。計算は訓練次第で確実性はどんどん上がっていきます。やっつけ仕事のように宿題を行っていては力はつきませんし、めんどくさいからと言って途中式を端折っていては正解にはたどり着けません。
今まではなんとかなったかもしれませんが、これからはそうは行きません。やらなければいけないこと、やってはいけないことをよく考えて学習するようにしてください。
前回の授業に引き続き、先週も過去に学習いたしました文法単元の復習を行いました。板書ノートに解法が全て書いてありますので、それを活用していただければ問題を解くことは難しくはないのですが、どこにどういったことが書いてあるのか。また、どの解法を利用すれば良いのかがいまいちわかっていない塾生が何名もいるということがこのクラスの問題だと感じております。授業中にもお話しいたしましたが、こういった状態をつくってしまったのはひとえに復習不足以外のなにものでもございません。毎授業後にしっかりと復習し、その都度確実に理解していただければ、こういった状態には絶対になりません。2年生になり、高校受験に一歩近づいたわけですから、もっと学習の意識を高め、日々の授業や復習を大切にするようにして下さい。
今週は説明的文章の読解の基礎である「指示語」の学習を行う予定でおります。3年生ではこういった基礎分野の学習はあまりしなくなりますので、この機会に確実に理解、暗記するようにして下さい。
理科 市川(担当:内山) 理科 松戸(担当:内山) 社会 市川(担当:藤田) 社会 松戸(担当:藤田)
今週は卒業塾生記念パーティーの為、休校となりました。保護者の皆様にはご理解ご協力を頂きまして、誠にありがとうございました。
先週の授業で「電流回路」の解説は全て終わっておりますので、次週3月30日(金)にこの単元の確認テストを行います。このテストを全員合格され、次の単元「電流と磁界」の解説に入りたいと思っております。この単元は、受験でも頻繁に出題される重要な単元です。確実な理解をして頂けるよう、丁寧に指導して参ります。
内容は市川クラスに準じます。 先週は休校のため授業はありませんでした。 先週は休校のため授業はありませんでした。
新3年生
英語A(担当:土屋) 数学A(担当:岡田) 国語A(担当:藤田) 英語特A(担当:内山)
先週で応用を含む「受動態」の解説を全て終え、現在練習問題に取り組んで頂いております。
理解浸透度に特に問題はありませんが、「受動態」から「能動態」への書き換えで、『by 行為者』の無い「受動態」からの書き換えは注意が必要です。
日本語は、主語がなかったり、あいまいだったりしても問題ありませんが、英語は一部の特別な文法を除き、必ず主語が必要です。日本語を母国語としている私たちにとって、この考え方を理解することは実は少々困難なのです。
英語の学習には、その行為をしている人は誰(何)なのかを常に頭に入れている必要があり、ハッキリしなくても形式的な主語が必要です。そういった部分も含めて、丁寧に解説いたしました。現在のところ、特に問題なくご理解されておりますが、寝る前に5分でも10分でも構いませんので、板書ノートを見直すなどして、常に復習を怠らないようにしましょう!
受験生としての学習を始めてから1カ月が経ちました。学習のペースはもうつかめましたか?今月は3年生になって初の「学力テスト」があります。冷たいようですが、いくら授業中や家でできていても、テストでできなければ意味がないというのが現実です。テストにミスはつきものですが、そこに表れた数字が、君たちの今の実力なのだとういうことをしっかりと受け止めてください。『ケアレスミスをしてしまった。本当だったら○○点だったのに…。』
自分の力はもっと上であることをアピールしたところで、何の役にも立ちません。言い訳するのをやめて、今後どうすればよいのかを考えてください。
今月の皆さんへの課題は、2年生の復習+「テストの解き直しをする」ということです。例え小テストでも、間違えたら正解するまで解き続けることが成績アップには欠かせません。さほど時間はかかりませんし簡単なことなのですが、実行している人はほとんどいないでしょう。成績を上げるための方法や正しい学習の仕方はいつも教えています。志望校に合格するため、成績を上げるために最も大切なのは、能力なんかじゃありません。良いと言われたことはまずやってみる!この行動力こそが最も重要なのです。
先週は「指示語・接続語」の学習を行いました。解法につきましては一通り前学年で指導しておりますので、今学年では問題演習をメインに行い、その中で出題されております応用項目を板書・指導するといった形を取っております。
受験学年では今まで以上に学習する項目がございますので、基本的にはこのスタイルで学習を行い、早い段階で文章読解でメインとして使われる解法の授業を終了させる予定でおります。どんどん先に進んでまいりますので、後れを取らないよう、授業後の復習を怠らないようにして下さい。
この学習に並行致しまして、高校受験で出題されやすい文法単元の学習も行って参ります。文法単元は何となくでは正答することが非常に難しい単元となっておりますので、もしも理解出来ない部分が出てきましたら、その都度質問し、解決するようにして下さい。また、ゴールデンウイーク明けにはまとめのテストも予定しておりますので、このテストで合格するよう、ご自宅でもしっかりと学習して下さい。
先週予告していたとおり、「まとめの問題5」のテストを行いました。全員無事に一発で合格され、日頃からよく学習されていると思います。また、「分詞」の確認テストを次回予定しておりますので、引き続き授業内容の復習をしっかりやってテストに臨んでください。この確認テストは、私のオリジナルの問題になりますが、受験でも通用するレベルの内容になっています。確実な理解をして頂けないと合格出来ないと思われますが、皆さんなら大丈夫でしょう。期待しています。
確認テストに合格された後に、いよいよ「関係代名詞」の解説に入る予定です。中学英文法最難関と言われている内容ですが、引き続き、授業に集中して臨み、復習をしっかりやって頂ければ、すぐに理解して頂けると思います。このまま、受験まで気持ちを引き締めて学習して下さい。
英語S(担当:土屋) 数学S(担当:岡田) 国語S(担当:藤田)
(上欄英語Aクラスに準じます) 「乗法公式」は予定より時間を取られてしまいましたが、何とか無事終了できました。今週はその利用として、「式の値」、「計算での利用」を行う予定です。これらは2年生でもその基本は学習済みです。扱う式が乗法公式に変わっただけで、考え方は全く同じです。
学習していると簡単に理解出来たものは、宿題でも手をつけやすいものですが、苦手または難しいと感じてしまったものは、そうそう積極的に取り組めないものです。しかし、それを避けていては受験に対応できる力をつけることはできません。3年生の数学は甘くはありません。数学が得意な塾生でも、しっかり復習し多くの問題に当たらなければ、最終的に志望校合格への道は遠ざかってしまいます。
今月から学力テストが始まります。2年生までの復習ができていなければ得点にはなりません。私が出した課題を基に、一通りの復習を早い時期に終了できるようにしましょう。
文法単元の理解度合いがまだまだ不十分でしたので、無理に文章読解の単元の学習に進まずに、先週も文法単元の学習を行いました。
以前と比べれば理解はしつつありますが、それでも高校受験レベルというわけにはいきません。板書ノートの復習もそうですが、文法学習ワークの練成口語文法を定期的に解くなどし、自分の苦手単元はどこなのか、また、どの部分で失点が多いのかを分析し、その後私のところに質問に来るようにして頂きたいと存じます。Aクラス同様、ゴールデンウイーク開けにはまとめのテストを予定しております。このテストで確実に合格するよう、受験生としての自覚を持ち、しっかりと学習するようにして下さい。
今週より説明的文章の解法の授業に移行していく予定でおります。まずは「指示語・接続語」といった基礎項目の学習ではございますが、この単元は高校受験で確実に出題される部分でございますので、時間をかけて丁寧に指導してまいります。
理科A(担当:内山) 理科S(担当:内山) 社会A(担当:藤田) 社会S(担当:藤田)
今週は前回からの続きで、「運動とエネルギー」の単元から、「力がはたらかない運動」の内容を解説いたしました。特に「等速直線運動」「慣性の法則」の説明では、少々手こずりましたが、ほぼ皆さん理解して頂けたと思います。この単元は実際に問題に触れて理解を深めることが重要ですので、授業の後半は、問題演習を行いました。
次週は宿題の解答と解説を行なった後、時間があれば「仕事とエネルギー」の単元の解説に入りたいと思っております。この単元の理解には、1年生で習う「力と圧力」の単元がしっかりと身についていないと、理解するのに時間がかかると思います。今やっているところの復習と同時に、1年生の内容から復習をやっていく習慣も身に付けてください。3年生という期間はあっという間に時間が経ってしまいますよ。夏までにどこまで1,2年の内容を復習出来るかが重要になってきます。部活動が終わってからでは遅すぎます。今から時間を作って必ず復習してください。
Aクラス同様、「運動とエネルギー」の単元から「力がはたらかない運動」の内容を解説いたしました。このクラスでは、特に「慣性の法則」で、「電車での急発進、急停車」の例えよりも、「エレベーターでの体重の増減」を例に挙げての解説のほうが皆さんしっくりときて、理解されたようです。
このクラスでも、授業の後半は問題演を行い、より理解度を深めて頂けるよう指導いたしました。次回は、宿題の解答と解説の後、時間があれば「仕事とエネルギー」の解説に入りたいと思っております。この単元の習得には、やはり1年生で習う「力と圧力」をしっかりと復習され、理解して頂く必要があります。「力と圧力」だけでなく、1,2年の内容を日頃から復習してください。時間はあっという間に過ぎ去ってしまいますよ。入試はすぐ目の前です!今から自分のやるべきことをしっかりと把握し、受験勉強をスタートしてください。
先週は予定通り「大正デモクラシー」の小テストを実施致しました。全体的に高得点で合格しており、流石はAクラスといった結果に終わりました。しかし、この知識を継続して持っていなければ高校受験で得点することが出来ませんので、テストが終わったからそれで終わりではなく、定期的に問題の解き直し等を行うなどの復習をするようにして下さい。
また、テスト後には「世界恐慌」の学習を行いました。この単元では国別の政策を学習致しますので、どの国がどのような政策を実施したのか、また、その政策によりどのような変化がもたらされたのかを時間をかけて丁寧に指導して参ります。この単元につきましても、講義が一段落致しましたら小テストを実施致しますので、授業後の復習は欠かさずに実行し、重要語句やその仕組み等をしっかりと暗記するようにして下さい。また、ゴールデンウイーク明けの歴史単元まとめのテストに向け、こちらについても定期的に復習するようにして下さい。
前々回の授業では予定していた「大正デモクラシー」の単元が終わりませんでしたので、先週の授業で残りの部分の学習を行いました。これでこの単元の学習も一段落となりましたので、来週には小テストを実施する予定でおります。Aクラス同様、全員が高得点で合格することを期待しております。
「大正デモクラシー」の学習の後には「世界恐慌」の学習を行いました。この単元は暗記しなければならない重要語句や仕組みが非常に多くございますので、それらを混同しないように、時間をかけて丁寧に指導しております。その結果、授業中の手応えはかなりあり、しっかりと理解しているということが伺えました。ご自宅でも板書ノートの見直しをして頂き、この知識を強固なものにするように学習して下さい。また、授業内でお話ししている、ゴールデンウイーク明けの歴史単元まとめのテストに向けての学習も定期的に行い、テストに合格するよう頑張って学習して下さい。


〒272-0831 千葉県市川市稲越町75番地
TEL:047-373-4601 FAX:047-375-1681 e-mailinfo@rikohdai.com